|
 |
 |
不特定多数の人があなたの投稿内容を目にするので、注意深く発言し一般社会にもあるようなマナー&モラルを最低限守る必要があります。それぞれの掲示板には何らかの運営方針が設けてあり、趣旨に沿った交流が行われています。参加に当たっては運営方針を理解しその場の雰囲気をこわさないように心がけることも重要です。また、掲示板の匿名性(詐称・なりすましなど)については、見た目上判断は難しいですが多くの掲示板では管理者によって発信元の特定ができるようになっています。匿名性は「責任を放棄する」ことではありません。 |
 |
 |
投稿する内容が一目でわかるように心がけましょう。
例えば何かを聞きたいときに「教えてください」ではなく「○○について教えて下さい」という感じで分かりやすく書きましょう。
また、記事への返信が続いて「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:○○について教えて下さい」というタイトルを目にしますが、投稿者の判断でタイトルを変更することも大事な要素です。 |
 |
 |
事実でない情報をあたかも事実のように語ったり、間違えた情報をそのままにしていると人に迷惑をかけ、またあなたの信用もなくなります。
一方的な発言や広告となる発言についてもできるだけ避け、掲示板の趣旨に合った発言を行い、投稿については責任を持って発言するように心がけましょう。 |
 |
 |
初心者の方は、他の人から多々アドバイスなどを受けるかと思いますが謙虚に受け入れるよう努力しましょう。また、こうすることによって少々のミスについては、寛容に受け入れられるようになります。最低限のあいさつは忘れないようにしましょう。 |
 |
 |
掲示板は主に文章だけで交流する場所です。文章だけで書き込みした人の人格や人間性を評価されます。あいさつ、丁寧語などの最低限のマナーや投稿する前に内容を確認することを忘れないようにしましょう。 |
 |
 |
コメントの対象となる発言を引用したり分かりやすく構成しましょう。
また、文章を読み返し内容をよく理解するようにしましょう。 |
 |
 |
簡単な自己紹介などを行い、答える側にできるだけ安心感・好感をあたえ、返事・アドバイスを催促するようなことは避けましょう。
質問する前に履歴などを確認し、同様の投稿がかさならないように配慮します。
また、返事・アドバイスをもらったら簡単なお礼の書き込みも大切です。
同様に、自分が答えられる質問がある場合は惜しみなく情報を提供しましょう。 |
 |
 |
議論が盛り上がってもすぐに発言するのでなく、冷静に読み返し発言の趣旨を再度確認するぐらいの余裕を持ちましょう。冷静さを欠いた発言は、言葉尻をとらえた応酬(揚げ足取りなど)になることも多々あり、閲覧者全員に不快感を与えます。 |
 |
 |
まれに匿名性を利用して特定の人を傷つけたり、人格を否定する発言を行う方がいますが、多くの参加者が迷惑することになりますので、決して行わないようにしましょう。
投稿者が法的な責任を問われる事があります。 |
 |
 |
自分や他人の氏名、住所、電話番号、メールアドレス又は写真などを安易に公開することは危険です。個人情報を公開する場合には、十分に注意しましょう。
また、公開された第三者の個人情報を故意でなくとも利用すると法的な責任を問われる事態になることがあります。このほかにも生活習慣やプライバシーにかかわる内容も同様に注意する必要があります。 |
 |
 |
もちろん適用されます。法律に反するわいせつな画像や文章を公開することや、意図したウィルス感染や破壊を目的とした行為、誹謗中傷などは、法的な責任を問われる事があります。
また、法に反しない範囲のわいせつな画像や文章についても掲示板の趣旨に沿わない場合は、投稿を行ってはいけません。 |
 |
 |
一部の人の発言により管理者や参加者を非難することが稀にありますがこのようなことがないように皆さんで協力し、自分自身の発言には責任を持ち、また、他の人の書き込みついては寛容な気持ちで受け止めましょう。 |
|
▲ページトップへ |
|
|