CYBERHOME CoffeeBreak しばちゃんの「ネットモラルレポート」 > インターネットセキュリティについて|サイトマップ
もどる

(2003年12月26日~)
インターネットセキュリティについて
   
皆さんもすでにご存知のように、インターネット普及率も50%を超えインターネットやメール等今では生活に欠かせないものになってきました。
そこで今回は、インターネットに関するセキュリティについての予防と対策をテーマにお伝えします。
迷惑メールとは?


これまでウィルスやワームによる被害にあわれた方も多いと思いますが、実際にはどのような被害が考えられるでしょう?
・ウィルスの感染
・パソコンへの侵入
・ファイルへの侵入、改ざん
・マシンの乗っ取り、外部攻撃への踏み台

感染の多くはメールからの感染によりますが最近ではMSブラストのようにインターネットに接続しているだけで感染するものも存在します。常時接続サービスが普及してきたことによって、インターネットへアクセスする時間も増加の傾向にあります。しかしながらセキュリティに関しての対策はインターネット環境に比べまだまだ進んでないようです。
自分自身が被害にあいウィルスに犯されるだけならまだしも、ウィルスやワームはあなたのパソコンを踏み台にして他のパソコンへの侵入や大量のウィルスメールの送信などを行い、知らない間にいつの間にか被害者のはずが加害者になっている可能性があります。





MSブラストはこれまで一般的だったメールによる感染でなくインターネットに接続しているだけで感染します。
最近、パソコンが勝手に再起動する、保存しておいたファイルがなくなった、等の現象がある方はWindows Updateをお勧めします。

・Windows Updateを実施しよう

Windows Update(Microsoftが無償提供)とはWindowsの修正プログラムをパソコンにダウンロードしてインストールすることです。Windows Updateを行うことによってほぼMSブラストは防ぐことができます。Windowsの修正プログラムは日々更新されていますので常に最新のものにするよう心がけてください。

「Windows Update利用の手順」(Microsoft)

  ページトップへ  
 
 
もどる