CYBERHOME マンション専用ページ > みんな知りたい! 組合運営お役立ち情報サイトマップ
みんな知りたい! 組合運営お役立ち情報
提供:「マンション住・人」(株)有朋社
サイバーホーム会員専用
マンションライフ・ガイドブック
マンションライフに欠かすことのできない情報満載です。
くらしの掲示板では、マンション居住者同士ならではの情報交換も可能です!
詳しくはこちら
修繕積立金の適正価格はいくら? 修繕積立金こそが、そのまま資産価値評価になる

原状回復が基本で、グレードアップは無理?

 

新築マンションを購入した際には、諸費用の中に『修繕積立基金』があったはず。これは築後30年程度先を見越し、その間に、いつ・どのような規模で・どのくらい費用をかけて・どこをどのように修繕するのかを計画・想定し、そのために必要な金額を算定して、その一部を最初に確保するために納めたもの。そしてそれにプラスして、月々修繕積立金を納め、大規模修繕を円滑に実施する資金を確保することになっている。

ところが、現実には大規模修繕工事に対して修繕積立金が不足しているというケースが多くみられ、一時金の徴収などで総会が混乱するマンションもある。

住宅金融公庫の維持管理基準による修繕積立金額では、修繕積立金の適正金額とはいったいいくらなのか。その前に、長期修繕計画が、あくまでも原状回復を基本としていることを理解しよう。原状回復とは経年劣化したところを元の新築時に近い状態に戻し、資産価値を下げないようにするということで、より居住性能を上げるための『グレードアップ※3』は含まれていない。原状回復か、あるいはグレードアップを見越すのか、また当然ながらマンションの規模や構造、設備などによって修繕工事の必要金額が異なってくるため、一概にはいくらと設定できない。しかし、新築入居時の長期修繕計画は、最低レベルの修繕を基本にし、一時金を含めた積立金額が想定されていることが多い。つまり、完璧に近い原状回復やグレードアップを目指すなら、現在の積立金ではどうしても不足する事態が起こるということを知っておこう。そのためには、早めの引き上げも検討されるし、大規模修繕時に一時金の納入が起こることも想定されなければならない。

適正な修繕積立金の額は?
住宅金融公庫が作成した『公庫マンション維持管理ガイドブック』の中で、例に出てきている数値が一つのヒントになる。
モデルは築7年の1棟、41戸のマンションで、29台収容の機械式駐車場があり、41台分の駐輪場、エレベーターが1基。このマンションでは現在、当初から5年目までの修繕積立金が月々1㎡あたり50円(70㎡だとすると3,500円)、6~10年目が同じく80円(同5,600円)、11~15年目が140円(同9,800円)に設定されている。この金額では大幅に不足するため、一時金が必要になる。
一時金なしで工事を行うためには、当初から5年目までは同じだが、6~10年目には140円(同9,800円)、11~15年目には240円(同16,800円)、16~20年目には350円(同24,500円)、21~25年目には470円(同32,900円)が必要である。もちろん、原状回復が基本で、グレードアップのプランは含んでいない。
※3 グレードアップ工事の例
-耐震改修、IT化などの基本性能アップ
-駐輪場整備、ゴミ置き場改善、防犯カメラ設置などの現状不満解決
-バリアフリー、階段まわりの手摺設置など、やさしい住まいへ
-外観デザイン変更、エントランス改装、植栽変更などのイメージアップ           ほか
← ◆ 『長期修繕計画を見越したマンションの大切な貯蓄』 へ
←みんな知りたい! 組合運営お役立ち情報 TOPへ
このコンテンツの情報は(株)有朋社「マンション住・人」よりご提供いただいております。